キュレーター:尾崎佐智子(株式会社小田屋尾崎、元滋賀県立近代美術館学芸員)
■会期 2011年1月15日(土)~2月5日(土)
13:00-19:00 水・木休み
- オープニングレセプション:1月15日(土)18:00~¥500(1ドリンク付き)
- アーティストトーク:1月29日(土)16:00~(参加費¥500) 聞き手:笹岡敬(アーティスト)
ビデオ(YouTube) 1,2,3

『在り方・現れ方 Since1997<無限柱>』
大野浩志は「描く」ことではなく「塗る」という行為と焼くという行為によって作品を成立させる。木材の表面に、息を凝らすような緊迫した想いと意志をもって、繰り返し繰返し塗る。そうして焼く。ただその木材の表面に対峙し表象欲を積極的に捨て去ることで、その作品は作者の作為や意図を超えた「在り方・現れ方」となるのである。
| 大野 浩志 |
| 1961年 |
大阪市生まれ |
| 1984年 |
大阪芸術大学芸術学部工芸学科卒業 |
| 個展 |
| 1985年 |
不二画廊(大阪府)
|
| 1987年 |
大阪府立現代美術センター(大阪府)
|
| 1989年 |
信濃橋画廊(大阪府)
|
| 1990年 |
信濃橋画廊(大阪府)
|
| 1991年 |
信濃橋画廊(大阪府)
|
| 1992年 |
信濃橋画廊(大阪府)
|
| 1993年 |
信濃橋画廊(大阪府)
|
| |
MAT(愛知県)
|
| 1994年 |
MAT(愛知県)
|
| 1995年 |
MAT(愛知県)
|
| |
CUBIC GALLERY(大阪府)
|
| 1996年 |
MAT(愛知県)
|
| 1997年 |
CUBIC GALLERY(大阪府)
|
| 1998年 |
CUBIC GALLERY(大阪府)
|
| 1999年 |
CUBIC GALLERY(大阪府)
|
| 2000年 |
CUBIC GALLERY(大阪府)
|
| 2002年 |
CUBIC GALLERY(大阪府)
|
| 2003年 |
CUBIC GALLERY(大阪府)
|
| 2004年 |
CUBIC GALLERY(大阪府)
|
| 2005年 |
CUBIC GALLERY(大阪府)
|
| 2010年 |
ソフトマシーン美術館(香川県)
|
| 2011年 |
ソフトマシーン美術館(香川県)予定
|
| グループ展 |
| 1983年 |
布・三人展 不二画廊(大阪府)
|
| 1984年 |
布・三人展 ギャラリー射手座(京都府)
|
| 1986年 |
ABC & PI 展 ABCギャラリー(大阪府)
|
| |
15人の造型 大阪府立現代美術センター(大阪府)
|
| 1987年 |
DEAD HEAT IN SUMMER '87 信濃橋画廊(大阪府)
|
| |
第4回プサンビエンナーレ (韓国/釜山)
|
| 1990年 |
いま絵画はOSAKA '90 大阪府立現代美術センター(大阪)
|
| 1992年 |
主張する小さなオブジェ展 信濃橋画廊(大阪府)
|
| |
アート・ナウ '92 兵庫県立近代美術館(兵庫県)
|
| 1993年 |
NCAF '93 名古屋市民ギャラリー(愛知県)
|
| |
大野浩志・丸山直文 二人展 MAT (愛知県)
|
| 1994年 |
「時間・美術」展 滋賀県立近代美術館(滋賀県)
|
| |
MAT5人展 大野浩志・さかぎしよしおう・笹岡敬・丸山直文・吉田宏 MAT(愛知県)
|
| 1996年 |
大野浩志・加藤悦郎・桜井伴香 三人展 不二画廊(大阪)
|
| |
NCAF '96 名古屋市民ギャラリー(愛知県)
|
| |
絵画の構造「一色一形態」 文房堂ギャラリー(東京都)
|
| 1997年 |
今日のドローイング展 '97 信濃橋画廊(大阪府)
|
| |
Paintings/Drawings4 CITY GALLERY I・M (大阪府) |
| 2000年 |
柏原孝昭コレクション/絵画-未来へ gallery COCO(京都府)
|
| 2007年 |
美の冒険者たち なんばパークスホール(大阪府)
|
| 2010年 |
一日だけの展覧会 信濃橋画廊(大阪府)この日で閉廊
|
| 2011年 |
大阪芸術大学美術学科作家展 京都東急ホテル<kazahana> (京都府)予定 |