■会期 2021年11月13日(土)~11月27日(土)
14:00-19:00 月・水休み

私、稲垣智子は、映像、インスタレーション、パフォーマンスなどのメディアを使用し、日本社会、ジェンダーにフォーカスした作品を主に展開しています。個展「ホワイトアウト」は、作家が2021年2月に木祖村でレジデンスをしていた時に考えたタイトルです。雪や雲などによって視界が白一色となり、識別不能となる現象を指します。雪の積もる村の美しさと自然の厳しさの中で、この言葉を見つけ、コロナ下の社会を模索する私たちを重ね合わせました。展示は、平面作品、映像、パフォーマンスを組み合わせて展開します。
そして、CASがこの場所最後の展覧会となることを受けて、オマージュも兼ねてパフォーマンスを行います。
文:稲垣智子
| 稲垣 智子 tomokoinagaki.com | |
|---|---|
| 1975年 | 大阪生まれ |
| Middlesex University B.A. Fine Art. | |
| 大阪大学文化動体論アート・メディア論修士課程終了 | |
| 個展歴 | |
|---|---|
| 2002 |
'Dream Island' CAS 大阪 |
| 2003 | 'Underneath the Twinkling Stars' |
| Krinzinger Projekte ウィーン |
|
| 2004 | 'Soap Opera' Art-U room 東京 |
| 2005 | 'Dune/Trip' PH Gallery NY |
| 2005 | '赤い部屋の森の夜' G-Wings Gallery 金沢 |
| 2006 | '私の本当の名前' サードギャラリーアヤ 大阪 |
| 2007 | 'Outo' Centre des Art in Enghien les Bains フランス |
| 'Wave' ドーンセンター 大阪 |
|
| '嘔吐' 大阪府立現代美術センター 大阪 |
|
| 2010 | ‘Pearls’ サードギャラリーアヤ 大阪 |
| 2011 | ‘間-あいだ’msc ギャラリー 同志社女子大学 京都 |
| 2013 | ‘Project ’Mirrors’ 京都芸術センター 京都 |
| 2014 | ‘Forcing House’, Art-U room 東京 |
| 2015 | ‘声’ サードギャラリーアヤ 大阪 |
| 2016 | ‘TEGAMI −日本人アーティストの視点 − 稲垣智子, フリーゼ, ハンブルグ |
| 2017 | ‘Ghost’Art-U room,東京 |
| 2018 | ‘Decalcomanie’, The Third Gallery Aya, 大阪 |
| 2020 | ‘Diary 2020’, The Third Gallery Aya, 大阪 |
| グループ展歴 | |
|---|---|
| 1998 |
'DAIRY' Quicksilver Gallery ロンドン(ブリュッセル、パリに巡回) |
| 2000 | 'SHOW REEL' Gallery291 ロンドン |
| 2000 | 'East End Collaboration2000' ロンドン |
| 2000 | 'BANG' ロンドン/Standpoint Gallery |
| 2000 | '第三回国際実験パフォーマンスアートフェスティバル’ ロシア |
| 2001 | 'The National Review of Live Art' The Arches 英国 |
| 2002 | 神戸アートアニュアル'ミルフィーユ' 神戸アートビレッジセンター 兵庫 |
| 2003 | 'こもれび' 水戸芸術館 茨城 |
| 2004 | 大阪・アート・カレイドスコープ '春・花・生' CASO 大阪 |
| 'Art Court Frontier' ARTCOURT Gallery 大阪 |
|
| 'Pilot Plant' 巡回展 現代美術製作所 東京/海岸通ギャラリーCASO 大阪 |
|
| Bunkamura Art show 2004 'Landing' Bunkamura Gallery 東京 |
|
| 2005 | '夏の蜃気楼' 群馬県立館林美術館 |
| ‘公募展’ 広島市現代美術館 |
|
| 2008 | 'Bains Numeriques #3' Centre des Arts Enghien les Bains フランス |
| 'Nuitnumeric #6' Centre culturel Saint-Expery フランス |
|
| 'Talk & Exhibition 2008- Video Art Activities', Ox Warehause マカオ |
|
| 2009 | ‘Twinnism’ Kunsthaus Hamburg, ハンブルグ / AD&A Gallery 大阪 |
| 2010 | ‘Tomoko Inagaki and Svenja Maass’, Kunstverein Harburger Bahnhof ハンブルグ |
| 2011 | ‘奈良コテンパンダント’,奈良 |
| 2013 | ‘Kyoto Current’, 京都市美術館 |
| 2014 | 'ただいま。カーネーションと現代美術。’
自泉会館 大阪 |
| 2015 | ‘手紙’,日本人の家、ライプチヒ |
| ‘学園前アートウィーク’ Gallery GM-1 奈良 | |
| 2016 | One to One Performance Festival,’WROUGHT’, シェフィールド |
| ‘Melting Point’The Third Gallery Aya, 大阪 |
|
| ‘カサブランカビエンナーレ’,モロッコ |
|
| 2017 | ‘Melting Point2’MEM, 東京 |
| ‘竹 x アート’野外芸術祭、愛彩ランド、岸和田 |
|
| 2019 | ‘発酵をよむ’,+1 art,大阪 |
| ‘Waves and Frequencies’, FRISE – Künstlerhaus Hamburg e.V.. 巡回;CAS、大阪 | |
| 受賞 | |
|---|---|
| 1999 | 'Ray Finnis Award 1999' 英国 |
| 2002 | 資生堂ADSP入選 |
| 2006 | イメージフォーラム 入選 |
| 2012 | eAT KANAZAWA creative Award 2012 総合プロデューサー賞受賞 |
| 映像祭&舞台映像 | |
|---|---|
| 2010 | ‘Transmediale’ The House of World Cultures ベルリン |
| ‘video_dumbo’, the Dumbo Art Center, Brooklyn, New York |
|
| 2004 | 映像 Laurent Teycheney,'le cabinet dore' Tokyo FM Hall |
| 2006 | 映像 Jean Gordan Dance Performance 'FluXS' Theater db 大阪 |
| アーティスト イン レジデンス | |
|---|---|
| 2004 | ARCUS PROJECT 2004、茨城 |
| 2006-7 | 第17回芸術家交流事業ART-EX派遣作家 フランスプログラム |
| 2009-10 | ‘Kunstler zu Gast in Harburg’,ハンブルグ |
| 2014 | バーモントスタジオセンター,アメリカ |
| 2020 | ART OMI,NYに選出 |
| キュレーション&コーディネーション | |
|---|---|
| 2014 | ‘ただいま。カーネーションと現代美術’プレ展 Calo,大阪 |
| ‘ただいま。カーネーションと現代美術’ 自泉会館 大阪 |
|
| 2016-2017 | ‘Melting Point’上映会 シェフィールド、 ハンブルグ、大阪、東京 |
| 2017 | ‘竹 x アート’岸和田市 |
| 2020 | ‘HER/HISTORY’自泉会館 大阪 |