››[English]
平松伸之展
キュレーション:天野一夫(豊田市美術館チーフキュレーター)
■会期 2008年9月23日(火)〜10月25日(土)
1:00pm-7:00pm 水、日、祝日休み
1:00pm-7:00pm 水、日、祝日休み
- オープニングレセプション:9月23日(火) 18時〜 (1ドリンク付き500円)
2000年に移転前の国立国際美術館での展覧会、「空間体験 《国立国際美術館》への6人のオマージュ」で発表された作品、展示室の床にラインを引き、 乗用車をならべた「国立国際駐車場」を記憶されている方も多い だろう。平松伸之は、ものや状況をあるフレームで切り取って見 せることで、もの自体を見るのではなく、その成り立ちや意味を 問い直すような空間体験を作り出そうとしている。
平松伸之 HIRAMATSU Nobuyuki
| 1965年 | 愛知県生まれ |
| 1990年 | 愛知県立芸術大学大学院修了 |
| 2003年より富永奇昂、高橋伸行とともに愛知県江南市で+Galleryを運営。 愛知県北名古屋市在住。 |
| 主な展覧会 | |
|---|---|
| 1991年 | Lives / 岐阜県美術館一般展示室, 岐阜 |
| 1992年 | 個展 / ラヴコレクションギャラリー, 名古屋 |
| 1993年 | 空間’93 ニューウェーブの構造 / ラヴコレクションギャラリー, 名古屋 |
| 個展 / ラヴコレクションギャラリー(名古屋) |
|
| 1994年 | 個展 / 名古屋市市政資料館展示室, 名古屋 |
| 1995年 | 個展 / 名古屋市市政資料館展示室, 名古屋 |
| 1996年 | STAR SEEKERS / 吹上ギャラリー, 名古屋 |
| 個展 / 名古屋市市政資料館展示室, 名古屋 |
|
| 1997年 | 世界は虫喰い穴だらけ-東海地区の作家たち- / ギャラリーNAF, 名古屋 |
| 須田真弘/平松伸之展 / ギャラリーたかぎ, 名古屋 |
|
| 眼差しのゆくえ-現代美術のポジション1997 / 名古屋市美術館, 名古屋 |
|
| 光をつかむ-素材としての光の現れ」O美術館, 東京 |
|
| 個展 / 名古屋市市政資料館展示室, 名古屋 |
|
| T・S・N・E / 名古屋市民ギャラリー〜コアラ栄店 |
|
| 1998年 | 個展 / ギャラリーなつか, 東京 |
| 個展 / 名古屋市市政資料館展示室, 名古屋 |
|
| 1999年 | 個展 / ギャラリーワイズバッシュ, 名古屋 |
| garden・garden / アートポート99・名古屋港ガーデン埠頭20号倉庫 |
|
| 2000年 | HOTEI Art Annual vol.2-Perspective / art house 七福邸, 愛知 |
| 空間体験:[国立国際美術館]への6人のオマージュ」 / 国立国際美術館, 大阪 |
|
| garden・garden 2/side‐sprit / アートポート2000・名古屋港ガーデン埠頭20号倉庫 |
|
| 2001年 | NEW SPACE / オリエルモスティンギャラリー,リャンドゥドノ,イギリス |
| 2001年 | 彫刻グループ広場 韓・日交流展−社会風刺展 / 芸術の殿堂美術館, ソウル, 韓国 |
| 2002年 | NEW SPACE / グレンヴィヴィアンアートギャラリー,スウォンジー,イギリス |
| 2003年 | OS+ / +Gallery, 愛知 |
| 個展「RECENT WORK」 / +Gallery, 愛知 |
|
| 立体美術デュエット / +Gallery, 愛知 |
|
| 2004年 | UNUSUAL COMBINATION / +Gallery, 愛知 |
| ジャック!+GalleryにのっとられたCAS、さえも/ CAS, 大阪 |
|
| 2005年 | Double Bind / art space hue, ソウル, 韓国 |
| コヤン市国際芸術祭 / 湖水公園ギャラリー, コヤン, 韓国 |
|
| 2006年 | 居心地のよい場所 / 春日井市文芸館ギャラリー, 春日井, 愛知 |
| Readymade:Map / トーキョーワンダーサイト渋谷, 東京 |
|
| Readymade:Map / +Gallery, 愛知 |
|
| circuit diagram / Cell Project Space,イギリス |
|
| 2007年 | Pilot Plant Mini in 横浜 / ZAIM別館,横浜 |
| 東三河の美術 / 豊橋市美術博物館,愛知 |
|
| City_net Asia 2007 / ソウル市立美術館, ソウル, 韓国 | |